3社間取引ファクタリング3社間取引ファクタリング

[※本記事には広告・プロモーションが含まれております]

3社間ファクタリングの利用方法やメリット・デメリットを分かりやすく解説して参ります。

3社間取引は2社間取引に比べて手数料が安いという利点がありますが、注意点もあるためファクタリング契約前には必ず一読するようにしてください。

3社間取引に特化したファクタリング会社

3社間取引に特化したファクタリング会社をご紹介します。

手数料が低く、取引先から債権譲渡承諾を得る際にも、ファクタリングの説明を代行してくれます。

手数料が低い3社間取引でファクタリングを利用したい場合には、ご参考にしてください。

3社間取引ファクタリングとは?

契約するsilhouette

ファクタリングの種類は複数ありますが、取引方法は大別して2つに分けられます。

それが2社間取引ファクタリングと、3社間取引ファクタリングです。

2社間ファクタリングでは、利用企業とファクタリング会社の2社間のみでファクタリング契約を行います。

一方の3社間取引ファクタリングは、上記の2社間に加えて取引先を交え、ファクタリング契約を行います。

実は過去ではファクタリングというと、3社間取引のことを指していました。

それが近年、2社間取引という新たなファクタリング取引方法が誕生しています。

理由は後述していきますが、現在のファクタリング取引は2社間取引が圧倒的に多く、3社間取引は少数派です。

【関連記事】ファクタリングの3社間・2社間の違いと仕組みを解説

3社間取引ファクタリングの利用方法

契約するヒト

次に3社間取引ファクタリングを利用する方法や、各注意点を解説して参ります。

①ファクタリング会社に申し込み

利用するファクタリング会社を選択し、申し込みを行います。

ファクタリング会社を選ぶ際には、3社間取引に対応しているか、実績はあるかどうかをチェックするようにしてください。

またファクタリング契約時に必要な書類などは別記事をご参照ください。

【関連記事】ファクタリングの必要書類を解説!

②取引先から債権譲渡の承諾を得る

3社間取引ファクタリングでは、売掛先である取引先から債権譲渡の承諾を得る必要があります。

ファクタリング会社に申し込みをする前に、取引先にファクタリングを希望する(債権譲渡をしたい)との旨を伝えても構いません。

ですが新しい資金調達法であるファクタリングをご存知ない経営者の方も多く、上手く承諾を得られない可能性があります。

ファクタリング会社へ申し込み後でしたら、ファクタリング会社が取引先への説明を行ってくれます。

そのため先にファクタリング会社へ申し込みを済ませておく方がお勧めです。

【関連記事】債権譲渡登記とは?売掛先や銀行には知られない?

③ファクタリング会社から入金

無事に取引先から債権譲渡の承諾を得られ、ファクタリング契約が成立すれば、ファクタリング会社から入金がされます。

その際には、手数料が引かれた金額が入金されます。

3社間取引ファクタリングにおける手数料に関しては、後述致します。

④取引先がファクタリング会社へ支払い

3社間取引ファクタリングでは、取引先が売掛金を直接、ファクタリング会社へと支払います。

この点は、利用企業(自社)がファクタリング会社へと支払いを行う2社間取引とは異なる点です。

そのためファクタリング会社から入金がされた後は、特にすることはありません。

ただ念の為、支払い期日になったら取引先に支払いがされたかどうかは確認するようにしましょう。

無事に支払いが済んでれば、ファクタリング会社から留保金(デポジット)が返還されます。

3社間取引ファクタリングのメリット

ラップトップ留め金

続いて3社間取引ファクタリングのメリットについて見ていきましょう。

①手数料が安い

3社間ファクタリングの最大のメリットです。

2社間取引ファクタリングの場合、手数料は10%から30%程度が相場です。

一方で3社間取引ファクタリングの場合、手数料の相場は5%~10%となっています。

2社間と3社間ファクタリングで手数料に差がある理由は、「貸し倒れのリスク(債権が不良化するリスク)」の違いによるものです。

3社間取引の場合、ファクタリング会社は取引先から直接、売掛債権を回収することができます。

そのため2社間取引よりも確実に債権を回収することができ、貸し倒れとなるリスクが低くなるのです。

それに比例して、手数料も低くなります。

【関連記事】ファクタリング手数料の相場と内訳を分かりやすく解説

②審査が通りやすい

銀行融資に比べると遥かに簡易的ですが、ファクタリング利用時にも審査があります。

この審査はもちろん、「貸倒」に備えたもので、取引先の業績や信用情報が重視されます。

ただ3社間ファクタリングの場合、前述の通り貸倒となるリスクは低くなります。

そのため審査にも通りやすくなるのです。

【関連記事】ファクタリングの審査に落ちる原因とは?審査時に見られるポイント

③銀行系ファクタリングが利用できる

民間企業だけでなく、銀行もファクタリングサービスを提供しています。

ただ銀行は貸倒となる可能性を考慮し、2社間ではなく3社間取引でのファクタリングしか行っていません。

ファクタリング会社の中には、悪徳会社も存在しますが、銀行系ファクタリングならば信頼性が高いので、安心して資金調達をすることができます。

3社間取引ファクタリングのデメリット

ミーティングをする

3社間取引ファクタリングには、メリットだけでなくデメリットも存在します。

次に見ていきましょう。

①取引先から信用を失う

3社間取引ファクタリングでは、取引先から債権譲渡の承諾を得なければいけません。

ただファクタリングはまだまだ知名度が低く、安全性が高いとは言えない資金調達法です。

そのため取引先から上手く債権譲渡の承諾を得られるとは限りません。

債権譲渡の同意・承諾を得られなければ、ファクタリング契約を結ぶことは不可能です。

またファクタリングは、銀行融資などが受けられなかった場合に利用する資金調達法です。

そのためファクタリング契約を取引先に伝えると、

「ファクタリングを利用しなければいけないほど、資金繰りが厳しいのか…」
「倒産する可能性があるし、取引を停止しようか…」

と思われてしまう可能性もあります。

3社間取引ファクタリングでは、取引先からの信用を失ってしまい、取引中止になってしまうリスクがあるという点は、留意しなければいけません。

一方で2社間取引ファクタリングならば、取引先にバレることなくファクタリングを実行することが可能です。

②資金調達までに時間がかかる

3社間ファクタリングでは、取引先から債権譲渡の承諾を得なければいけません。

また取引先からの債権譲渡同意書への捺印が必要です。

取引先が県外であることは珍しくはありませんし、3社間ファクタリングでは資金調達に時間がかかってしまいます

一方で2社間取引ファクタリングの場合は、最短即日での資金調達(=売掛債権の現金化)が可能です。

【関連記事】即日でファクタリングが可能な仕組みと利用方法を解説

まとめ

コインケースとノート

3社間取引ファクタリングは、手数料が低いものの、「信用リスク」と「スピード」には欠点があります。

記事の冒頭でもお話しした通り、実際のファクタリング契約では、3社間取引よりも2社間取引の方が多数派となっています。

ただそれでも、ファクタリングにかかる手数料は見過ごせません。

取引先から確実に債権譲渡の承諾を得られるというのであれば、3社間ファクタリングでの資金調達をお勧めします。

一方で、

「取引先からの信用を失いたくない」

「最短即日でファクタリングをしたい」

とお考えであるならば、2社間取引ファクタリングをお勧めします。