ファクタリング利用割合が高い業種とは?ファクタリング利用割合が高い業種とは?

[※本記事には広告・プロモーションが含まれております]

金融機関に頼らない新たな資金調達方法と言われるファクタリングは、多くの業界で注目を集めています。

本記事ではファクタリングを有効活用している業界や、業種ごとにファクタリングをどのように活用しているのかをまとめて解説して参ります。

「自社の業種ではどのようなケースでファクタリングを活用すればいいのか…」

とお考えの事業者の方はご参考にしてください。

売掛債権をファクタリングで有効活用している業種

建設士がジャンプする様子

中小企業庁が公表している「売掛金により取引を行っている企業の特性」によると、売掛金による取引を行っている企業の割合が特に高いのは卸売業・製造業・サービス業・建設業とのことです。

これらの業種の売掛金による取引の割合は、98%を超えています。

ファクタリングの利用割合として多いのも、同じく「卸売業・製造業・サービス業・建設業」など、売掛金での取引割合が特に多い企業が中心となっています。

一方、飲食業は83.3%、不動産業は75.7%と、他の業種に比べると掛け取引の割合は低くなっています。

不動産業と飲食業の割合が低い理由としては、不動産業では仕入れの迅速さが求められるケースが多く、それゆえに現金取引の割合が増えているためです。

飲食業はイメージしやすいと思いますが、「BtoC」消費者との現金商売の割合が多いという理由があります。

とはいえ、商品の仕入れやクレジットカード債権などBtoBの際は掛け取引が基本です。

そのため近年では、飲食業においてもファクタリングの活用が注目されています。

それではファクタリングを利用する業種が、どのような特徴を持っているのかを見ていきましょう。

【関連記事】クレジットカード債権をファクタリングで活用する方法

どういった特徴を持つ業種や会社がファクタリングの利用割合が高いのか?

設計する建築士

先ほど、特にファクタリングの利用割合が高いのが「卸売業・製造業・サービス業・建設業」だと述べました。

その理由は上記の4業種が、下記のようにある共通した特徴を持っているためです。

  • 売掛金の支払期間が長い(依頼から入金までが長い)
  • 人件費や資材費などの諸費用が多い
  • 機材導入など、突発的な資金調達が必要

これらの特徴を複数持つ業界ほど、ファクタリングを利用するメリットは大きくなっていきます。それでは、具体的に解説していきましょう。

①売掛金の支払期間が長い(依頼から入金までが長い)

建設業では特に顕著ですが、売掛金の支払いサイトが長いほど、その間の資金繰りの難易度は高くなります。

たいていの場合は、着手金など複数回に分けて支払われるものの、下請け企業などは売掛金の流れが複雑化してしまい、資金繰りも安定しないことがしばしばです。

売り上げは発生しているのに手元にキャッシュがないと、黒字倒産に陥ってしまう可能性もあります。

ファクタリングを活用することで、支払い期日より前に売掛債権を現金化することができ、長い支払いサイトにも対応することができるのです。

【関連記事】黒字倒産の回避ならファクタリングがベストの解決策

②人件費や資材費などの諸費用が多い

サービス業や情報通信(IT)業など、サービスの提供にかかるコストが大きな業種でもファクタリングの利用率は高い傾向にあります。

売掛金の入金を待っている間、人件費や資材費は別に調達しなくてはならず、その間は一時的に赤字経営に陥るところも珍しくありません。

①同様に、ファクタリングによって資金調達をすることで、資金繰りを改善することができます。

③機材導入など、突発的な資金調達が必要

運送業におけるガソリン、業務で使用する機器の故障など、突発的な資金不足に見舞われることが多い業界でもファクタリングは活用されています。

特に、季節による需要が変動しやすい小売業などで、ファクタリングに利用率が高い傾向にあります。

ファクタリングは審査が簡易的で申し込み書類も少ないため、調達スピードに優れた資金調達方法です。

最短即日で資金調達をすることも可能で、突発的な資金ニーズにも対応することができます。

【関連記事】即日でファクタリングが可能な仕組みと利用方法を解説

ファクタリングで売掛債権を活用する業種と活用パターン

ファクタリングを活用する業種と活用パターンを解説
  • 建設業
  • サービス業
  • 情報通信業
  • 小売業
  • 医療・介護

上記の業種ごとに、どのようにファクタリングを活用しているのかを具体的に解説していきます。

①建設業の場合

ファクタリングを利用する業種の3割を占めるのが、建設業です。

上述した通り、ファクタリングは売掛債権の金額が大きく、支払いサイトが長い業種において特に利便性が高い資金調達法です。

建設業にはうってつけの資金調達法であると言えます。

また建設に利用する資材など、コストが比較的大きいのも利用率が高い要因でしょう。

土木工事などの場合、発注先が国や市など公共事業であることもしばしばです。

売掛債権が未回収となる可能性が低く、審査落ちになることはほとんどありません。

とはいえ、建設業は、比較的銀行からの融資が受けやすい業界であるため、融資を受けるべきかファクタリングを実行するべきかで悩む方も多いでしょう。

経営状況やバランスシートを鑑みて、最適な方を選択していきましょう。

【関連記事】ファクタリングと銀行融資はどちらがおすすめ?特徴と種類を詳しく解説

②サービス業の場合

サービス業の売掛金は基本的に2〜3ヶ月先の入金になることが多く、人件費や設備投資費用は基本的に先払いという傾向があります。

このような状況で、事業拡大や運転資金の捻出が困難になるケースはよくあることです。

「売掛債権を前倒しで現金化できないだろうか…」という状況に陥ることも少なくないでしょう。

またサービス業は季節や気候に左右されやすい業界であるため、銀行や公的機関の融資が若干受けづらいという側面も持ちます。

したがってサービス業においてもファクタリングは有効な資金調達手法であると言えます。

③情報通信業の場合

IT業界も、サービス業と同じく開発費(人件費やサーバーの維持費など)が前払いで必要となる業界です。

また大規模なサービスであればあるほど開発費がかさんでいくため、ファクタリングの需要は大きく、利用率も比較的高くなっています。

一方、情報通信業は単発的な仕事の依頼が多く、毎月の売上が一定しないという事業者の方も多いでしょう。

長年の取引関係になることは中々無いため、ファクタリングの審査においてはやや不利である点にはご注意ください。

④貿易業の場合

貿易業は、「国際ファクタリング」と呼ばれる、信用状に似たサービスが使われます。

信用調査がしにくい海外企業との取引は、まず売掛金を現金化するよりも

「売掛金を回収できるのか」
「取引先の与信管理は適切か」

という点が懸念されます。

そのような貿易業のソリューションになると近年、注目されているのが国際ファクタリングです。

「国際ファクタリング」は、信用状(L/C)と似た仕組みで、ファクタリング会社が信用調査と仲介を行い、売掛金を確実に回収するサービスとなっています。

国際ファクタリングを利用することで、売掛金を確実に回収することができ、取引先の与信管理業務をアウトソーシングすることが可能です。

貿易業の事業者の方は「国際ファクタリングの仕組み」について解説した記事をご参考にしてください。

⑤医療・介護(開業医)の場合

医療・介護分野は、他の業界と比べて少し割合は下がりますが、実はファクタリングの活用が最適な業界です。

医療報酬債権や介護報酬債権は、国保・社保が3社間ファクタリングを承認してくれるため、1%〜5%という低手数料でファクタリングをすることができます。

売掛債権の信用力も高いので、確実にファクタリングを実行するできると言えるでしょう。

加えて、医療債権の場合は初回でも2ヶ月先の売掛金まで現金化してくれるので、突発的に資金不足を補うには最適な方法といえます。

【関連記事】医療ファクタリングのメリット・デメリット・利用方法を解説

上記のほかにも、運送業やEC事業(ネット通販)、もちろん冒頭で売掛金による取引割合が低いと述べた不動産業でも、ファクタリングは利用されています。

まとめると、ファクタリングに特に向いている業界はあるものの、不向きな業界というのは実質存在しないと言って良いでしょう。

まとめ

ファクタリングの記事をまとめる様子

ファクタリングが特に利用されているのは、「売掛金の支払いサイトが長い業界」や「売上額の変動が激しい業界」「業務上に必要なコストが高い業界」などの条件を満たした業界です。

特に建設業は、ファクタリング利用率の3割を占めるほどで、中小企業こそ利用すべき資金調達手法といって差し支えないでしょう。

近年のファクタリング業者は、新規参入が増え、新陳代謝も進んだ結果、対応の迅速なところも多く、業界全体でサービスの質が向上してきています。

迅速な資金調達をしたい事業者は、一度検討してみるべきでしょう。