初めて2社間ファクタリングに申し込む時、気になる点はどこでしょうか?
多くの場合は、
- 審査に通るかどうか?
- 手数料を安くする方法はあるのか?
上記の2つについて知りたい方は少なくないでしょう。
「銀行融資やビジネスローンより通りやすいとは聞くが、うちの状況で通るかどうか分からない…」
「2社間は手数料が高いようだが、果たしてどれくらい持って行かれるのか」
2社間ファクタリングでは、こう不安に思う方も多いようです。
そこで、本記事では「2社間ファクタリングに通過するコツ」と「手数料を下げるコツ」をご紹介。
審査結果が良ければ手数料は下がりますので、参考にしてみてください。
目次
2社間ファクタリングの審査で重要なポイントは「売掛先の与信結果」
2社間ファクタリングは「融資」ではなく「債権の買い取り」であるという点はご存じの方も少なくないかと思います。
融資ではないということは、審査にどう影響するのか
- 買い切りであるため、依頼者(債権者)の返済能力が必要ない
- ノンリコース(償還請求権なし)=売掛先が倒産しても売掛金の返済義務がない
- 貸金業ではないため、利息制限法に縛られず手数料設定が可能
つまり、ファクタリング会社が損失を被るのは、依頼企業が倒産した時ではなく、債務者である売掛先が倒産した時なのです。
ここが融資との最大の違いといえるでしょう。
また、融資では利息制限法、出資では出資法により、上限金利が定められています。
上限金利がないということは、多少与信に問題があっても手数料を上げることで買い取りを成立させることが可能となります。
したがって、手数料が上がるかどうかは売掛先の与信が大きく影響するものの、審査自体には非常に通りやすいことがわかりますね。
なお、一方で金融庁の監督下におかれずに営業することになりますので、悪徳業者が少なからず存在するという問題も孕んでいます。
では、審査を通す際、どのような債権を持ち込むべきかを考えていきましょう。
売却する債権は国・大手に近い&継続入金で安定しているなら与信アップ
売却する債権は、基本的に「貸倒れリスク=売掛先の倒産リスクが低い」債権であればあるほど手数料が下がります。
倒産する可能性が低いという点で考えるならば、中小企業よりも大手企業のほうが信用できますね。
大手企業でも突然財政破綻することはありますが、中小企業に比べて確率は低いと考えられるでしょう。
加えて、公共事業や国保のような国からの債権はそれよりもっと信用できる、優良債権といえるでしょう。
特に、それらの債権を取り扱うことが多い建設業界や、医療業界は相対的にファクタリングの価値が上がるともいえます。
他にも人材派遣業界など、継続して安定した入金をする債権なども与信は上がる傾向にあります。
実際、それらの業界のファクタリング利用は一般的になってきていますし、ファクタリング業者にとっても喜ばしい顧客であることは間違いないでしょう。
債権の金額も重要
とはいえ、いくら与信の高い債権であっても、債権の買取額が安いとファクタリング会社の利益がほとんど上がりません。
ファクタリングは、薄利多売では成り立たないビジネスなので、必然的に100万円以下の債権では手数料が上がる傾向にあります。
手数料を下げるには継続取引がコツ
売掛金の額や債権自体の回収リスクの他に、「依頼者が信用できるかどうか?」も重要です。
ファクタリング業者の多くは、継続利用の際は手数料を下げて買取を行いますが、これは依頼者の与信を重要視しているためです。
2社間ファクタリングを利用する際は悪徳業者を警戒せよ、とよく言われるのですが、業者にとってもこのビジネスは以下のリスクを抱えているのです。
- 依頼者が一旦受け取った売掛金を横領するリスク
- 依頼者が架空の債権を持ち込むリスク
- 依頼者が他の業者に二重譲渡するリスク
これらはすべて犯罪行為ですが、実際に一番上の「横領」が起きることは珍しくないようです。
ですから、依頼者も信用されるように配慮、対応が必要です。
上記のように、審査は通りやすいものの、手数料を下げて買取をしてもらうにはさまざまなハードルを乗り越えねばなりません。
では、上記をまとめた「2社間ファクタリングの審査を通すコツ」を紹介していきましょう。
2社間ファクタリングで審査を通すコツ&手数料を下げるコツ
2社間ファクタリングで有利に審査を通すコツは、以下の通りです。
- 誠実さ、信頼性の高さを見せる=リスクを感じさせない
- 買取額と月商の差が激しくないようにする
- 希望金額は常識の範囲内で申告
- 用途や現在のキャッシュフローなど、隠さず事細かに伝える
- 書類は不備なくスムーズに準備・提出する
それでは、順に解説していきましょう。
1.誠実さ、信頼性の高さを見せる=リスクを感じさせない
基本ですが、重要なのは業者にとってリスクを感じさせない顧客になることです。
服装、会話の調子や応対の様子、書類を不備なくスムーズに準備するなど、取引先に応対するつもりで依頼するようにしましょう。
「この人は横領するかもしれない」「継続したい顧客ではない」と判断された場合、2回目以降でも手数料が下がらない場合もあり得ます。
2.買取額と月商の差が激しくないようにする
持ち込む債権と月商の差があまりにも乖離しすぎていると、買い取ってもらえないケースもあります。
前述した架空債権の持ち込みや横領のリスク、売掛先の倒産などさまざまなリスクが考えられるためです。
その債権で継続した入金が発生していれば別ですが、持ち込む債権はよく考えるようにしましょう。
3.希望金額は常識の範囲内で申告
希望買取額は、キャッシュフロー改善など、目的が叶う現実的な金額を提示するようにしましょう。
なるべく高く買い取ってもらいたいという気持ちは誰しもありますが、非現実的な金額を提示すると「自社の現状を判断しているのだろうか」と思われてしまう可能性があります。
したがって、最低限以下の質問に答えられるように準備はしておくと良いでしょう。
- 自社の状況
- ファクタリングを行う目的
- 資金の用途
- 今後のキャッシュフロー改善の見込み
これらを詳細に答えたうえで、誠実な態度を持って臨めば業者からの信頼感も上がります。
4.用途や現在のキャッシュフローなど、隠さず事細かに伝える
ファクタリング業者は、取引が続けば他の誰にもできないキャッシュフローの相談相手になってくれる場合があります。
業者側からすればひどい状況に陥った経営者は多く見てきていますので、それに沿った的確なアドバイスも期待できるでしょう。
したがって、自社の状況を包み隠さず相談するつもりで申告するのがおすすめです。
5.書類は不備なくスムーズに準備・提出する
Web経由で必要書類を確認しておき、不備なく準備して迅速に提出するように心がけましょう。
あまり重要ではありませんが、こちらも業者から見た信用につながる部分です。
まとめると、「持ち込む債権を選ぶ」「自社の状況を正しく把握しておく」「誠実さを伝える」という3点が重要です。
ここさえ守っていれば、確実に審査は通るでしょう。
まとめ:2社間ファクタリングの審査時に大切なこと
2社間ファクタリングで審査に通すコツは、
- 持ち込む債権の与信を重要視する
- 自社の状況を正しく把握し、包み隠さず伝える
- 書類の準備や会話、容姿などで誠実さを伝える
この3点に気をつけて依頼することです。
特に、長期的にキャッシュフローを見据えて依頼することは重要といえます。
複数の会社と取引している場合は、より与信の高い債権を持ち込むとよいですが、
どの債権を持ち込むのが良いかは状況によっても異なりますので、先述した状況把握を済ませてからにするとムダがありません。
人気急上昇のおすすめファクタリング会社をご紹介
個人でもご利用することができる現金調達サービスをご紹介いたします。