

急な請求書の支払い、月末の資金ショート、銀行融資の審査待ちなど、そんな資金繰りの悩みを抱える法人や個人事業主に注目されているのが、請求書をクレジットカードで支払える「ゆとりペイ」です。
この記事では、ゆとりペイの仕組みや手数料、使い方、運営会社の情報などを正確かつ、わかりやすく解説いたします。
目次
ゆとりペイの請求書カード払いとは?

企業間取引で発生する請求書の支払いを、現金ではなくクレジットカードで処理できるサービスが「ゆとりペイ」です。
従来の振込支払いに比べ、支払期日を延ばせることで、資金繰りの柔軟性が格段に向上します。
サービス概要と仕組み
ゆとりペイでは、ユーザーが請求書をもとにカード決済を行うと、ゆとりペイが取引先へ即日または3営業日以内に振込を代行してくれます。
その後、利用者はカード会社の規定日に引き落としを受ける形で、実質的に支払期日を先延ばしにできます。
- 仕入れや外注費の支払い期限が迫っている
- まだ売上が入金されていないが先に支払いが必要
- フリーランスや個人事業主で、銀行融資の審査が通りにくい
このようなケースで、ゆとりペイは資金繰りの強力な支援ツールとなります。
利用対象は、法人・個人事業主・フリーランス。
ただし、海外送金や私的支払い、無登録事業者との取引など一部対象外となるケースもあります。
手数料と費用の仕組み
ゆとりペイの手数料体系は明確で、業界最安水準の2.9%〜(非課税)。
最低手数料も設定されており、少額利用でも安心です。
以下の表に手数料の概要をまとめます
内容 | 詳細 |
---|---|
利用可能額 | 各種カードの利用限度額内 |
振込日数 | 最短即日(3営業日以内) |
決済手数料 | 2.9%〜(非課税) |
最低手数料 | 990円(非課税) |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
対応カードブランド | Visa、Mastercard、JCB(クレジット/デビット/プリペイド) |
利用対象者 | 法人・個人事業主・フリーランス |
書類提出 | 不要 |
取引先への通知 | なし |
引き落としタイミング | カード会社の規定日に準ずる |
以下では、公式サイトに設置されている「手数料シミュレーター」を利用した、使用例となります。
- 請求書金額:500,000円
- 手数料(2.9%):14,500円
- お支払い総額:514,500円
金額が大きくなるほど、キャッシュフローに与える効果は高くなります。
ただし、「最低支払手数料:990円」が適用されるケースもあるため、小額利用時は事前に手数料を確認しておくと安心です。
このように、サービス説明の中で手数料の透明性やシミュレーション例を具体的に提示することで、ご利用者のの理解をより深める構成となっています。
他の資金調達手段との比較
ゆとりペイは、「請求書カード払い」という独自の仕組みによって、ファクタリングやビジネスローンといった他の資金調達手段とは異なる特長を持っています。
公式サイトに掲載されている比較表の情報をもとに、違いを以下にまとめました。
比較項目 | ゆとりペイ (請求書カード払い) | ファクタリング | ビジネスローン |
---|---|---|---|
手数料 | 2.9%(非課税) ※最低支払手数料990円 | 10〜30%程度 | 数%〜 |
個人間取引の請求書 | ご利用可能 ※適格請求書発行事業者に限る | 利用不可 | ― |
利用可能額 | カードの利用限度額内 | 売掛金の70〜90%程度 | 数十万円〜 |
書類提出 | 不要 ※法人は不要/個人事業主は本人確認書類必要 | 本人確認書類、登記簿謄本、契約書、請求書等 | 本人確認書類、納税証明書、事業計画書等 |
取引先への通知 | なし | あり(3社間の場合) | なし |
振込日数 | 最短即日 | 最短即日 | 数週間〜数ヶ月 |
ゆとりペイは、手数料の低さや即日対応に加え、取引先に通知が行かないという独自の設計が特徴です。
申込みに書類が不要な点や、クレジットカードの利用枠内で柔軟に活用できる点も、従来の資金調達手段と比べて大きな違いといえるでしょう。
短期間で資金を確保したい事業者にとって、実用性の高いサービスです。
ゆとりペイの運営会社
「ゆとりペイ」はどのような会社が提供しているのか?安心して利用するためには、運営企業の実態や信頼性の確認も重要なポイントです。
運営サイト | ゆとりペイ |
---|---|
運営会社 | 株式会社デジタルマーケティングエージェンシー |
所在地 | 東京都目黒区下目黒一丁目1番14号 コノトラビル7階 |
代表取締役 | 津島 綾乃 |
電話番号 | 050-1724-2688 |
提供サービス | 請求書カード払い |
事業内容 | デジタルマーケティング支援 BtoB決済サービス事業 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 定休日:土日祝日・年末年始 新規登録:24時間受付中(年中無休) |
この会社は、デジタルマーケティング支援とBtoB決済サービス事業を展開する企業であり、「ゆとりペイ」の「請求書カード払い」はその一環として運営されています。
ゆとりペイのオフィス外観
「ゆとりペイ」を運営する株式会社デジタルマーケティングエージェンシーのオフィスとなります。
- JR山手線「目黒駅」より徒歩:2分
- 東京メトロ南北線・都営三田線・東急目黒線「目黒駅」より徒歩:2分
ゆとりペイのご利用方法

ゆとりペイの利用手順はWeb完結型で、初心者でも簡単に使えるのが魅力です。
サービスの基本的な流れに加え、手数料(特に最低手数料990円)の税務的な扱いについても詳しく解説します。
- Web申し込み・アカウント登録
- 請求書アップロード
- クレジットカード決済
- 取引先へ振込
- カード会社からの引き落とし
実際のご利用の流れをステップごとにご紹介します。
1.Web申し込み・アカウント登録
最初のステップは、公式サイトからの利用申請とアカウントの作成です。
法人であれば、登記簿謄本などの書類提出は不要で、基本情報の入力だけで登録が完了します。
個人事業主やフリーランスの場合には、本人確認書類(顔写真付きの身分証明書など)の提出が必要となります。
登録作業はすべてWeb上で完結し、早ければ数分〜数十分程度で完了します。
メールアドレスや電話番号の確認を経て、マイページからサービスの利用が可能になります。
2.請求書のアップロード
アカウントの登録が完了したら、次に支払い対象となる請求書をアップロードします。
対応しているのは、日本国内の法人または事業として活動している個人事業主が発行した請求書です。
請求書の形式は、PDFや画像ファイル(JPEG、PNGなど)に対応しています。
ただし、個人間の私的な取引や、発行元の事業実態が確認できない請求書、海外事業者が発行した請求書などは、サービス対象外となるためご注意ください。
3.クレジットカードによる決済
請求書が受理されると、ユーザーはクレジットカードで支払い手続きを行います。
対応ブランドはVisa、Mastercard、JCBで、これらのクレジットカードに加え、デビットカードやプリペイドカードも利用可能です。
なお、American ExpressやDiners Club、海外発行のカードは利用できません。
決済時には、利用金額に応じて手数料が加算されます。
手数料率は2.9%から(非課税)で、少額利用の場合には最低手数料990円(非課税)が適用されます。
初期費用や月額利用料は無料で、決済はマイページから簡単に完了します。
4.取引先への振込
クレジットカード決済が完了すると、ゆとりペイが利用者に代わって、請求書に記載された取引先へ支払いを実行します。
審査がスムーズに完了している場合は、最短で即日中に振込されるため、相手先の支払い期日に遅れる心配はありません。
これにより、利用者はキャッシュアウトを後回しにしながらも、支払い義務を迅速に果たすことができます。
5. カード会社からの引き落とし
取引先への振込が完了したあとは、ユーザーが利用したクレジットカード会社による引き落としが行われます。
引き落としのタイミングはカード会社によって異なりますが、通常は翌月または翌々月の指定日となります。
この支払サイクルの後ろ倒しが、ゆとりペイの最大の特徴のひとつです。
月末の支払いをカードで処理することで、最大60日程度の資金繰りの余裕を持たせることが可能となります。
経営者やフリーランスにとって、入金と支出のタイミングを柔軟に調整できるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
「ゆとりペイ」の特徴と利用するメリット

ゆとりペイは、事業者向けの「請求書カード払い」サービスとして、資金繰りに課題を抱える法人や個人事業主の間で注目を集めています。
現金を使わずにクレジットカードで請求書を支払うことができるこの仕組みは、単なる決済代行にとどまらず、経営上の“ゆとり”を生み出す画期的なサービスとしての役割を果たします。
資金繰りの改善に直結する「支払いサイトの延長」
ゆとりペイの請求書カード払いを利用すれば、カード会社による引き落とし日(通常は翌月または翌々月)まで支払いを先延ばしにできます。
請求書の発行者には、ゆとりペイが代わりに振込を実行し、利用者はその後にカード会社からの引き落としで実質的に支払う仕組みです。
この仕組みにより、最大で約60日間の支払い猶予が得られます。
仕入れや外注費の支払いが売上入金より先に発生するようなタイミングでも、無理なく対応でき、資金繰りを安定させることが可能です。
即日振込による迅速な資金対応
請求書カード払いの手続きが完了し、ゆとりペイによる審査が承認されると、最短で即日中に請求先への振込が行われます。
振込のタイミングが早いため、支払期日が迫っている取引でも安心して対応でき、ビジネスの信用を損なう心配もありません。
社会保険料にも一部対応可能
ゆとりペイでは、法人に限り、厚生年金・健康保険・介護保険などの社会保険料の請求書カード払いにも対応しています。
これは「収納機関番号00500」に該当する公的請求に限られ、すべての保険料が対象となるわけではありません。
対応可否は納付書の書式や内容によって異なるため、詳細は事前にゆとりペイのサポートへ確認することをおすすめします。
初期費用・月額費用なし、Web完結で簡単に利用開始
ゆとりペイの大きな特長の一つは、初期費用・月額利用料が一切かからない点です。
導入にあたり、書類の郵送や電話確認なども不要で、申し込みから請求書のアップロード、カード決済、振込まですべての手続きがWeb上で完結します。
これにより、経理リソースの少ない中小企業やフリーランスでも手軽に導入できるのが大きな魅力です
FAXや稟議書の提出が不要な点も、スピード感のある資金対応を実現する要因となっています。
「ゆとりペイ」に関するよくある質問
以下では、「ゆとりペイ」の請求書カード払いに関する、よくある質問の一部をご紹介いたします。
個人事業主については、本人確認書類(顔写真付)の提出が必要です。
以下に該当するお支払いには利用できませんのでご注意ください。
・海外口座へのお支払い
・適格請求書発行事業者登録のない個人事業主へのお支払い
・お客様や取引先の事業に関わらない私的なお支払い
ご不明な点等がありましたら、お問合せフォームよりご連絡ください。
※AMERICAN EXPRESSやDiners Clubなど上記以外のカードはご利用頂けません。今後の対応を検討しております。※海外発行のカードはご利用いただけません。
厚生労働省年金局(収納機関番号:00500)に納付をする社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料等)のみにご利用いただけます。また、納付書での納付方法の場合に限り、ご利用いただけます。
※社会保険料支払いについては、法人のみご利用いただけるサービスとなっております。
上記の質問と回答は、「ゆとりペイ」の公式サイトで紹介されている情報の一部となります。
その他の詳しい情報も、公式サイトには複数掲載されています。
ゆとりペイの口コミ・評判をご紹介
「ゆとりペイ」の請求書カード払いをご利用された方の口コミや評判を募集しております。
以下のフォームより、簡単に投稿することができますので、ぜひご利用くださいませ。
ご意見・ご感想の投稿、誠にありがとうございます。
お客様が入力した口コミは無事送信されました。
ゆとりペイの請求書カード払いに関するアンケート調査
「ゆとりペイ」の請求書カード払いを利用されたことがある方へのアンケート調査の実施しております。
これから、ご利用を検討されている方のために、ご協力をお願いいたします。
ゆとりペイについてのまとめ情報

ゆとりペイは、事業者向けに提供されている「請求書カード払い」専用のオンライン決済サービスです。
クレジットカードを活用して、取引先への請求書支払いを行い、支払いタイミングを最大約60日先延ばしできるという独自の仕組みにより、法人・個人事業主・フリーランスの資金繰りを強力にサポートします。
初期費用や月額費用はかからず、すべての手続きがWeb上で完結。
書類提出や稟議書のやり取りも不要なため、導入までのハードルが非常に低く、急ぎの支払いにも対応できるスピード感が魅力です。
さらに、社会保険料の一部(収納機関番号00500)への対応や、即日振込による信頼性の高い支払処理など、事業運営に必要な機能がしっかり備わっています。
キャッシュフローの改善、信用の維持、突発的な資金需要への対応など、経営者や個人事業主の「資金繰りの悩み」を具体的に解決する手段として、ゆとりペイの「請求書カード払い」は非常に有効です。
資金繰りにお悩みの方は、この機会にぜひゆとりペイの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
個人でもご利用することができる現金調達サービスをご紹介いたします。