資金ショート資金ショート

[※本記事には広告・プロモーションが含まれております]

資金ショートに陥りそうな時にはファクタリングは有効な解決策です。

本記事では資金ショート時にファクタリングを利用するメリットや活用術、資金ショートを防ぐ対策方法も合わせてご紹介します。

資金ショートとは?

きんのぶたとお金

資金ショートとは、経営に必要な現預金がなくなってしまい、仕入や人件費、税金や保険金などが市はられなくなってしまう状態のことを指します。

資金ショートが起きる主な要因は、「売上の低下」、「売掛債権の未回収」、そして売「掛金の支払いと買掛金の支払いにズレが生じる」ことが挙げられます。

特に売掛金と買掛金の入出金ラグにより、売上はあるのに現金がないという状態も起こり得ます。

この状態で倒産してしまうことを、「黒字倒産」と呼びます。

資金ショート時には手形・小切手支払いが最優先

資金ショートに陥ってしまうと、税金や人件費、仕入れ費などの支払いをどうしようかと焦ってしまいがちです。

それらの支払いの中でも、まずは優先事項をつけましょう。

中でも最も優先すべき支払いは、「手形」や「小切手」の支払いです。

手形や小切手が支払えない、つまり不渡りを半年に2回、起こしてしまうと銀行取引が停止されてしまいます。

銀行取引ができないと入出金ができなくなるため、実質的に倒産となってしまいます。

会社が倒産してしまっては、身も蓋もありません。

資金ショートに陥ってしまった場合は、手形と小切手の支払呈示期間を真っ先に確認し、不渡りを起こさないようにしてください。

とはいえ、手形や小切手以外にも支払わなければいけない支払いはたくさんあります。

人件費が支払えなければ、従業員が会社を離れてしまいますし、家賃が払えないと事務所の立ち退きを要請されてしまうかもしれません。

そのため、資金ショートは絶対に回避すべきであり、資金ショートになってしまったらすぐに対応する必要があります。

資金ショート時にはファクタリングがベストな解決策!

サムズアップ

次にファクタリングが資金ショート時にベストな解決策である理由について、解説していきたいと思います。

理由① 信用情報が不要

ファクタリングとは、売掛金の早期現金化です。

そのため借入ではなく、利用にあたって審査がかなり緩いという特徴があります。

よって、信用情報に不安がある企業でも問題なく資金調達が可能です。

理由② 確実に資金調達ができる

赤字決算・リスケ中・税金滞納といった場合ですと、間違いなく金融機関から追加融資を受けることは不可能でしょう。

ですが、ファクタリングの場合は売掛債権を有していれば、ほぼ確実に資金調達をすることが可能です。

理由③ 信用を失わずに済む

  • 取引先に前払いを申し出る
  • リスケをする

これらは資金ショート時の対策ではありますが、いずれも取引先や金融機関からの信用を失ってしまうというデメリットがあります。

結果、追加融資が受けられない、取引が中止になったという弊害が考えられます。

一方で、ファクタリングの2社間取引を利用すれば、取引先にバレることなく売掛金を現金化することが可能です。

加えてファクタリングは借入ではないため、信用情報に記録されることがありません。

よって金融機関からの信用も失わずに済みます。

理由④ 即日調達が可能

ファクタリングは前述の通り、審査が緩いという特徴があります。

そのため金融機関の融資とは異なり、調達スピードは最短即日です。

「不渡り直前…!」というケースにおいて金融機関の追加融資を受けることは現実的ではありませんが、ファクタリングならば即日調達が可能であるため、期日前日でもなんとかなるかもしれません。

資金ショートを防ぐための対策

ピース

次に、ファクタリング以外の資金ショートを防ぐための対策をご紹介していきます。

具体的には以下の対策が挙げられます。

  • 売掛金の入金を前倒しにしてもらう
  • 金融機関にリスケをする
  • コストカット
  • 資産の現金化
  • 払いを待ってもらう
  • 銀行融資を受ける

詳しく解説していきましょう。

①売掛金の入金を前倒しにしてもらう

資金ショートに陥る主因に、売掛金の支払いサイトのズレがあります。

そこで、資金ショートに陥ってしまった時でも取引先に売掛金の入金を前倒しにしてもらうように、相談することで資金ショートを回避することができます。

取引先と良好な関係を築いていることが条件ですが、緊急時には入金を前倒しにしてもらえないかどうか頼んでみましょう。

もちろん全額ではなく、半金だけの入金や手付金、中間金という形でも構いません。

②金融機関にリスケをする

もしも金融機関から借り入れた融資の返済で、資金ショートに陥ってしまっているのであれば、リスケを申し入れるのも一つの手です。

現在の経営状況や今後の事業計画、収支見通しを元に借入先の金融機関に、返済期間や返済額の変更・保留=リスケをします。

貸出先の金融機関からすると、債権が全額未回収となってしまうよりかは、時間はかかるが少しでも多くの債権を回収したいという思惑があります。

したがってリスケを申し入れると、意外にもすんなりと受け入れてくれることがほとんどです。

(当然ながら、きちんと返済計画を提出した上で)

しかしながら、リスケを行うと金融機関からの信用が低くなり、追加融資が受けられなくなる、ブラックリスト入りするといったデメリットが生じてしまうという点は、留意しておきましょう。

③コストカット

資金ショートを起こす、起こさない以前に取り組みたいことですが、コストを削減することは、手っ取り早く資金繰りを改善することができます。

代表的なコストカットは以下の通りです。

  • 役員報酬の減額
  • 人件費の削減
  • 固定費・変動費の見直し
  • 赤字部門・事業の廃止

事業年度途中で、役員報酬を減額する場合には、国税庁に必ず申し出るようにしてください。

また原材料費や仕入原価といった変動費や水道光熱費、交際費、リース料といった固定費も削減できないかどうか、見直してみましょう。

「書類は全て電子化する」
「パソコンの電源は切ってから退社する」

といった小さなことからでも、十分にコスト削減は可能です。

また、この中で最も慎重に行わなければいけないのは人件費の削減です。

コストカットというと真っ先に人件費削減が思いつくかもしれませんが、急な人件費の削減は社員のモチベーション低下や会社への不信感を募らせてしまいます。

いきなり給料を減らしたり、ボーナスをカットするのではなく、残業廃止、テレワーク・副業の解禁といった間接的な人件費の削減をお勧めします。

④資産の現金化

経営者、もしくは会社が所有している資産(遊休資産)を売却して、現金化するのも、資金ショートを防ぐ手立てです。

現金化が可能な資産には、「不動産・定期預金・在庫・手形」などが挙げられます。

特に不動産を売却すれば、固定資産税や維持費、管理費も削減することができ、資金繰り改善に大きなプラスとなるでしょう。

もしも不動産を手放しなくないのであれば、不動産を担保にして不動産ローンを利用することもできます。

ただゴルフ会員権やリゾート会員権といった遊休資産は、購入時よりも価値が下がっていることがほとんどです。

その点には注意が必要でしょう。

⑤支払いを待ってもらう

買掛金や社会保険料、税金などの支払いを一時的に待ってもらい、他の支払い(手形や小切手など)に当てるのも、資金ショート時には必要です。

取引先に手形で支払いをしているケースでは、支払い期日を延期してもらう「手形ジャンプ」も有効です。

保険金や税金は、支払いの一時保留や分割払いに対応してもらえるため、是非とも税務署に相談することをお勧めします。

その際には、資金繰り表や事業計画書、収支見通しなどを忘れずに持参してください。

相談せずに滞納してしまうと、督促・強制執行(差し押さえ)の対象となってしまう恐れがあります。

また税金や保険金を未払いでいると、金融機関からの信用が著しく低くなってしまいます。

同時に、取引先に支払い期日を遅らせてもらうことを申し出ると、取引先からの信用を失ってしまうかもしれません。

まとめ

コーヒーとパソコン

資金は会社の血液にも例えられますが、資金不足になってしまうと、会社は息絶えてしまいます。

資金ショートを防ぐためには、会社のキャッシュフロー計算書や資金繰り表を常に確認しておくことが大切です。

それでも資金ショートに陥ってしまった場合には、本記事でご紹介した対策やファクタリングをご活用ください。